sekainohajimarisanの日記

重度知的を伴う自閉症の娘の事、日々の事を綴るブログ

ソーシャルストーリー

こんばんは。

sekainohajimarisanです。

 療育で師匠と娘のソーシャルスキルのチェックをしました。

 

 

ソーシャルストーリーとは

 

 ソーシャルストーリーは世の中の暗黙のルールやコミュニケーションスキルを平易な文章・読み手の人格を肯定する文体で書いたものです。

ソーシャルストーリーの文章にはいくつかのルールがあります。

 

ソーシャルストーリーは世の中の暗黙のルールやコミュニケーションスキルを平易な文章・読み手の人格を肯定する文体で書いたものです。

ソーシャルストーリーの文章にはいくつかのルールがあります。

「できたことを褒めてもらえるような文章」が「できていないことを指摘するような文章」より多くないといけないのです。

 

f:id:sekainohajimarisan:20210219164835j:plain

ソーシャルストーリーの構成

ソーシャルストーリーは、導入部・主部・結論部で構成されます。

導入部は、話題の導入です。
例えば「あいさつ」に関するストーリーなら、
「人と人とが会うと、あいさつをすることがあります」
のような文章です。

 

主部は、そのストーリーの主な説明部分になります。
例えば「あいさつ」なら、
「知っている人に会ったら、相手を見て笑顔で『こんにちは』と言います」

ソーシャルストーリーは基本的には5W1Hに答える形式をとります。

5W1Hとは

「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「なぜ」「どのように」ということです。

表現は前向きに

ソーシャルストーリーには前向きな表現を用います。

例えば「あいさつ」なら、
「知っている人と会ったら何も言わず素通りしてはいけません」ではなく、
「知っている人と会うと、普通『こんにちは』と言います」
といった感じです。

ソーシャルストーリーの文型

ソーシャルストーリーの文型には事実文・見解文・協力文・指導文・肯定文・調整文があります。
ソーシャルストーリーは事実文を必ず入れた後、適宜ほかの文型を1つあるいは複数入れます。

たとえば「あいさつ」なら、

事実文は事実を書きます。
「人は、知っている人同士が会うとあいさつをします」

見解文は知っていること・考えていること・感じていることなど
「多くの大人は、知っている人と会ったらあいさつをするよう心がけています」

協力文はそのソーシャルスキルに関して誰が何をサポートしてくれるか。
「先生は、あいさつの練習のときに私にあいさつのタイミングを教えてくれます」

発達障害の方は、言葉の裏の意味の理解が苦手な場合があります。
そのためソーシャルストーリーの文章は字義通りの表現を用います。

その子にあったオーダーメードで落とし込む

また、その人の理解力に合わせたオーダーメイドのものであるように努めます。

難しすぎると理解がたいへんですし、
簡単すぎると「馬鹿にされている」と感じてしまうからです。

手間が掛かる支援をありがとうございました

ただ非常に手間が掛かったり、市販の本は買ってもあくまでも参考程度で

すのでオーダーメイドに落とし込むことはなかなか手間の掛かる支援です。

それでも丁寧に解りやすくソーシャルストーリーの支援をしてくれた

養護学校の先生たち、素晴らしかったです。

f:id:sekainohajimarisan:20210219171856j:plain

養護学校の先生が作ってくれたソーシャルストーリーの一部

 

 

お母さんと先生が書くソーシャルストーリー[TM]

お母さんと先生が書くソーシャルストーリー[TM]